こんにちは!
今回はアニメ見るならここってことで
動画見放題のおすすめ4サービスを紹介していきます。
自分に合うものを見つけてほしい。
アニメ特化型!安さも魅力:dアニメストア

まずは一番のおすすめ、dアニメストア。
ドコモが提供するアニメ特化型見放題サービス
月額(税抜) | 440円 |
作品数(アニメ) | 新作含む3500作品以上見放題 |
新作充実度 | ◎ |
独占タイトル | △ |
お試し期間 | 31日間無料 |
・新作アニメも見逃しアニメも充実の3500作品以上が見放題
・月額400円(税抜)と安い
・マニアックな作品も豊富
新作も旧作も沢山見れて安い。
全部見放題。
分かりやすくていいですよね。
・アニメ以外はない
アニメ特化なのでしょうがないですがアニメ以外はないです。
dアニメストアに向いてるひと
・新作アニメが見たい
・旧作もいっぱい見たい
・安く見たい。
シンプルで新作、豊富さ、値段と大事なとこを確実に抑えてます。
アニメだけをたくさんみたいならdアニメストアで決まり!
(31日間、無料お試し期間となってます)
家族など複数人利用がお得な総合力1位:UーNEXT

アニメ、ドラマ、映画などの動画サービスと
雑誌読み放題などの電子書籍サービスが合わさったUーNEXT
dアニメストアが個人向けならこちらは複数人向け
月額(税抜) | 1990円 |
作品数(アニメ) | 3200作品以上見放題&レンタルで210作品以上 |
新作充実度 | ◎ |
独占タイトル | △ |
お試し期間 | 31日間無料 |
・1契約で4アカウント分利用できるので複数人なら安い
・アカウントごとで管理、視聴できるのでプライバシーもバッチリ!
・毎月1200ポイント貯まりレンタル商品に利用できる(漫画やラノベも含む)
・雑誌も70誌以上読み放題
月額1900円(税抜)と結構しますが、
1契約で4アカウント利用できます。
4人で使うとすれば500円以下で利用でき
サービス自体アニメが豊富なうえ、
ドラマと映画が加わり雑誌読み放題もある最強レベルのサービス。
毎月配られるポイントで漫画やラノベも読めます。
・個人利用なら高い
・すべてが見放題ではない
・ポイントは貯まらないので使わないともったいない
個人利用は高いのでおすすめしません。
動画も書籍もそうですが見放題のものとそうでないものがあるので
配られたポイントを使って見放題以外のものは利用する感じです。
ポイントも毎月配られますが持ち越せないので注意。
U-NEXTに向いてるひと
・家族など4人以上で利用したい
・雑誌も少し読みたい
・ドラマや映画も見たい
複数人で利用するなら最強のサービス
お試し期間は31日間、その間で合うかどうか試してみてはどうでしょう。
超強力なオリジナル作品がいっぱい:Netflix

ドラマやアニメなどクオリティの高いオリジナル作品で勢力を増してきているNetflix
このサービスでしか見れないものいいアニメがあるのが最大の特徴
月額(税抜) | ベーシック:800円 スタンダード:1200円 プレミアム:1800円 |
作品数(アニメ) | 約600作品以上 |
新作充実度 | △(少なめ) |
独占タイトル | ◎(多い) |
お試し期間 | なし |
金額の違いは画質や同時接続数が異なるだけで見れる作品に違いはないです。
スマホで見るなSDでもいけますが個人的にはHD画質はほしいところ。
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
画質 | SD画質(480p) | HD画質(720p/1080p) | UHD 4K(超高画質)(2160p) |
同時視聴可能数 | 1 | 2 | 4 |
月額(税抜) | 800円 | 1200円 | 1800円 |
・クオリティの高いオリジナル作品がいっぱい
・洋画や海外ドラマが豊富
ドラマや映画もそうですが独占配信に面白いものが多いです。
2020年春ならBNAですかね。
他にもたくさんいい作品があるのでアニオタなら必須ですな
・作品数は少ない(特に国内ドラマ)
・料金が少し高い
作品数は上記2サービスと比べて貧弱ですし、
料金もスタンダードでみた場合、月額1200円(税抜)と少しお高めとなっております。
Netflix に向いてるひと
・見たい独占タイトルがあるひと
・海外ドラマや洋画もみたいひと
独占タイトルが強いんですが品揃え自体弱いので、
他のサービスメインでNetflixに見たい作品があるときだけ
利用するのがおすすめの使い方と思います。
(無料期間はなし)
音楽や読書も楽しめる!Prime Video

Amazonの有料サービスでプライム会員になると利用できるPrime Video
動画も読書も音楽もクラウドストレージも使える総合コスパNO.1のサービス。
メインの配達も時間指定やお急ぎ便が利用できます。
月額(税抜) | 500円 年間契約なら4900円(1月あたり408円) |
作品数(アニメ) | 約600作品 |
新作充実度 | △ |
独占タイトル | ○ |
お試し期間 | 30日間 |
・独占タイトルがある
・映画、ドラマも充実
・電子書籍も読める
・音楽も聞ける
・画像を無制限に保存できる
・Amazonのお急ぎ便、届け日時指定便が使い放題
・Fire TV Stickを使えば気軽にテレビで利用できる
・年間契約なら4900円(税抜)と1月あたり408円と最安
たくさんサービスがあるんですがどのサービスも結構充実してます。
電子書籍は雑誌も漫画、参考書まで取り扱ってますし、
音楽も200万曲以上聴き放題
写真もクラウドストレージに無制限に保存できます。
Fire TV Stickをテレビに突き刺せばテレビで動画も手軽に見れます。
そしてアニメも独占タイトルがあります。
2020年春なら大好きな作品『俺ガイル』
と圧倒的なサービスと低料金が魅力
・作品数は少なめ
・新作アニメももの足りない
・見放題と別にプライム・ビデオ内にもdアニメストア(別料金)があるので注意
アニメもdアニメストアやU-NEXTと比べたら少ないです。
新作アニメもそんなに配信してないのでアニメだけで考えると正直物足りないです。
見放題とPrimeVideo内のdアニメストア(別料金)を合わせると見れる作品は増えますが、
本家のdアニメストアのほうが沢山見れるのでオススメしません。
Prime Video に向いてるひと
・Amazonでよく買い物するひと
・テレビでも動画をみたいひと
・本や音楽、動画と幅広くコスパ重視で楽しみたいひと
アニメだけでみるとサービス自体は弱いのですが
その他のサービスが凄いので実質コスパは一番と思います。
無料体験も30日間あるのでこういうサービスを最初に始めるなら、
もっともおすすめできますね。
もっと他のアニメも見たい、漫画が読みたいとなったときに他サービスへ行くのが王道かなと。
まとめ:
ざっとまとめます。
とにかく安く最新アニメも旧作も沢山見たい→
家族でドラマもアニメも映画も雑誌も贅沢に見たい→
ここだけでしか見れないアニメを見たい→
動画以外の音楽や読書も幅広くコスパ重視→
こんな感じですかね。
ほぼすべてのアニメを網羅したいならdアニメストアとNetflix
とか組み合わせて面白そう。
今回はアニメ見るならここっ!見放題動画サービスについて紹介しました~。
ノシ