今回は個人的にPS4持ってるならまずこれ!ってゲームを紹介します。
他にも面白いゲームは無数にありますが、
人それぞれ合う合わないはあるので
この中にビビっとくるゲームがあればやってほしいですね。
ファイナルファンタジーXV
ジャンル:アクションRPG
メーカー:スクウェア・エニックス
CERO:C (15才以上対象)
チェック!
- 現代とファンタジーが混ざりあう広大なオープンワールド
- 剣は投げるもの!スタリッシュアクション!
- アプデとDLCで今がやりどき(価格的にも)
ファイナルファンタジーシリーズのナンバリング15作目、
魔法が存在する世界、ルシス王国とニフルハイム帝国との争いに、
翻弄されるルシス王国のノクト王子、護衛の3人の仲間たちの物語。
広大なオープンワールドをドライブしたり、
キャンプしたり、
モンスターとバトったり、
飛空艇やクルーザーで飛び回ったり。
発売当初は描写不足なストーリーにストレスが溜まりましたが、
アプデとDLCでほぼ改善されてます。
発売から3年が経ちお値段もお手頃価格に。
グラフィックも音楽も凄いからぜひプレイしてみて。

メタルギアソリッド5ファントムペイン
ジャンル:ステルスアクション
メーカー: コナミデジタルエンタテーメント
CERO:D (17才以上対象)
チェック!
- コジマ節が随所に光る!メタルギアシリーズの5作目!
- 広大なオープンワールド風サンドボックスステルスアクション!
- 隠れてヨシ!ゴリ押しもヨシ!空爆チキンもヨシ!(好きにやれ!)
ステルスアクションといえばメタルギア!
ってぐらい有名なメタルギア・ソリッド5。
コジマさんの粋な演出も有名ですよね。
ステルスアクションを簡単にいうと、
隠れながら敵施設に潜入し、
相手を後ろから気絶させたり倒したりして、
先に進む緊張感のあるかくれんぼのようなゲーム。
実際に相手に見つかると追いかけられますし、
逃げ切っても監視体制に入り、人数が増やされたり、
見回らないルートも回ってきます。
音楽も演出もいい長編映画をプレイする感覚で、
ハラハラドキドキがずっと続きます。
やめらない中毒性あり。

ドラゴンクエスト11
ジャンル:RPG
メーカー:スクウェア・エニックス
CERO:A (全年齢対象)
チェック!
- 国民的RPGドラゴンクエスト最新作。
- ドラクエ史上最高峰の熱いストーリー。
- 完全一人プレイでまったりやろうぜ!
みんな大好きドラゴンクエストシリーズ最新作で、
ロトゼタシアの世界を舞台に勇者が魔王へ挑む王道中の王道ストーリー。
と思えばその先にはさらなる続きの物語が大ボリュームで。
ストーリーがむちゃくちゃいいけどネタバレになるので言えませんが、
思い出補正ありでもこのドラクエ11はベスト3に入ってます。
(3と5と11で順位は決めれんw)
グラフィックはきれいになっても中身は昔ながらのドラクエ、
どのドラクエからやったらいい?
って聞かれたらまずはこいつですね。
ゲームバランスもよく、サクサクプレイできるので
RPG初心者にもおすすめです。

バイオハザードRE2
ジャンル:サバイバルホラー
メーカー:カプコン
CERO:D(17歳以上対象)
チェック!
- サバイバルホラー殿堂入りのバイオハザード2がフルリメイク。
- 足音が怖い!倒れないゾンビ!暗い!怖い!
- グロ要素多めなのでご注意!
恐怖再び!
ドンドンドンと足音を響かせ近づくタイラント。
この先に何が潜んでる?怖い!怖い!怖い!怖い!のホラーゲームの名作、
バイオハザード2のフルリメイク。
当時ゲームをしないタイプの人でもこのゲームはやってる人が多くて、
プレステの昔のグラフィックでも十分怖かった。
今回のリメイクではそのグラフィックを大幅進化し
怖さとグロさがパワーアップ。
グロ表現多めなので苦手な人は要注意。
怖いもの、ホラーもの好きはぜひ夜中に電気を消して
ひとりでプレイしましょうw

モンスターハンターワールド
ジャンル:ハンティングアクション
メーカー:カプコン
CERO:D(17歳以上対象)
チェック!
- ひと狩りいこうぜ!モンハン最新作!
- 大幅進化したグラフィックにモンスターは迫力満点!
- シームレスな世界、やり込む要素多し。
今作までモンハン未プレイでしたが、
やってみるとモンスターの動作、迫力が凄いし、
戦闘もシームレスに移り臨場感があり、
やりこみ要素も多い時間泥棒のゲームでした。
モンスターを狩って装備を強化していくのは、
ハクスラ的面白さがあり無限に楽しめますし、
DLCで新たなマップ、新たなモンスターも増えているそうです。
暇なときにまたやります。
(マルチプレイも楽しかった)
The Last of Us
ジャンル:サバイバルアクション
メーカー:ノーティードッグ
CERO:Z(18歳以上のみ対象)
チェック!
- 細菌感染でほとんどの人が感染者となった世界が舞台のサバイバルホラー
- 運び屋のジョエルが謎の少女エリーと旅をすることに
- ゲーム史上屈指のストーリー!(感染者より本当に怖いのは人間?)
上記のバイオハザードはゾンビですがラスアスは、
きのこの細菌で感染者(クリーチャー)となった人間が襲いかかります。
クリーチャーは音に敏感なタイプや力が強いタイプなどがいて、
そいつらを道端に落ちてるもの(石や空き瓶)などを
駆使してあしらっていきます。
でも本当に怖いのはクリーチャーより人間で
法律や社会が崩壊し勝手に自分たちルールを作り、
それに従わせようとしてきます。
人間の怖さもリアルに描写されてるとこも魅力のひとつ。
リアルな世界観なので銃や弾はそうそう落ちてません。
舞台はアメリカなんで多少はありますが難易度MAXだとほぼないです。
なのでバカバカ撃ちまくるゲームではないんだな、これが。
ストーリーも超極上で下手な映画よりよっぽどいい。
続編の制作も決まっているので発売までにクリアしときましょう。
PS4でもっともおすすめの作品!
(CERO:Zなので18歳以上のみ対象)

キングダムハーツ3
ジャンル:アクションRPG
メーカー:スクウェア・エニックス
CERO:A(全年齢対象)
チェック!
- スクエニとディズニーがタッグを組んだアクションRPG最新作!
- 夢に見たディズニーの世界で自由に駆け回れる!
- 派手で愉快なアクション!ピクサー作品も参戦!
FFのキャラクターとディズニーのキャラクター、
さらに今回はピクサーのキャラクターも登場、
ゲーム界屈指のお祭りゲーのキングダムハーツⅢ。
学生時代キングダムハーツ1をプレイし感動した私としては嬉しい限り。
キーブレードという鍵みたいな剣を扱い冒険の旅にでる
いつものメンバー
ソラ、ドナルド、グーフィー。
彼らの行く先には様々な世界が待っています。
トイ・ストーリーの世界、
アナと雪の女王の世界、
パイレーツ・オブ・カリビアンの世界、
ワクワクとドキドキがそこにはあります。
ストーリーがいろんな作品が集合した作品のため、
1からやってる自分もよくわかりませんでした。
でも派手なアクションにジーニーやハデス様に会えるこのゲーム、
頭空っぽにして楽しもうや!

レッド・デッド・リデンプションII
ジャンル:アクション・アドベンチャー
メーカー:ロックスター・ゲームズ
CERO:Z(18歳以上のみ対象)
チェック!
- アメリカ版時代劇!西部劇を体験するならこのゲーム!
- 圧倒的グラフィックに超広大オープンワールド!探索、冒険好きならやれ!
- リアルに作ってるので移動は大変なんじゃ。
西部開拓時代は終わりギャングの一掃が始まった。
連邦捜査官と国中の賞金稼ぎに追われるギャングたち、
生き延びるためには 強奪、暴力、盗みを働くしかなかった。
その抗争のなか
主人公アーサーは育ててくれたギャングへの忠誠か、
生存のための逃亡か選択が迫られる!
西部劇の世界を舞台に
超キレイな広大なオープンワールドを
自由に駆け回るゲーム。
悪党プレイもよし善人プレイもヨシ!
自由なプレイスタイルで駆け抜けよう。
ストーリーもよくアメリカでは発売当時
有休をたくさんの人が取り話題になった本作。
あとで聞くと西部劇は日本の時代劇の感じで昔から好かれてるそうです。
時代劇のオープンワールドもそのうち作って欲しいところ。

Detroit: Become Human
ジャンル:オープンシナリオ・アドベンチャー
メーカー:ソニーインタラクティブエンタテインメント
CERO:D(17歳以上対象)
チェック!
- 2038年、人間とアンドロイドが共存する世界のアメリカ、デトロイトが舞台
- 自分の選択で未来が目まぐるしく動くオープンシナリオゲーム
- はたしてロボットは人なのか?モノなのか?がテーマの珠玉のストーリー
家庭用アンドロイドが所有者を殺害、所有者の娘を人質に立てこもる事件が発生。
そのアンドロイドはまるで意思や感情を持つよう「変異体 」と名付けられる。
以後、変異体はその1体にとどまらず、増え続けていくことに。
「変異体」には、与えられた仕事を放棄し逃亡したり、
中には人類からの解放を叫び「革命」を起こそうとする者も。
アンドロイドは単なる「便利な機械」なのか?それとも、生きているのか?人類は、新たな課題に直面する。
この内容だけでディストピア、SF好きにはたまらない作品。
三人のアンドロイドを操りプレイヤーへ重要な選択が次々に迫られます。
情報収集して的確な選択もするも感情のままに選択するも自由、
その先には選択した結果が映画さながら描かれます。
映画のキャラをもしこう動かしたらどうなる?ってのがミソなゲームなんで、
映画好きにはおすすめですね。
(行動を選択するゲームなのでアクション苦手な人にもおすすめです。)
DEATH STRANDING
ジャンル:アクション
メーカー:ソニーインタラクティブエンタテインメント
CERO:D(17歳以上対象)
チェック!
- 世界中の人が間接的につながりクリアを目指す!配達ゲーム!
- コジマ節は健在、アメリカの過酷な大地を荷を担ぎ待ってる人の元へ!
- バイクは最高に楽しい!
メタルギアソリッドで有名なコジマ監督がコナミを退社し、
独立後の初タイトル『デス・ストランディング』
デス・ストランディング現象によりアメリカは崩壊、
現象再発に恐れ都市間の物資の供給ができずインフラは崩壊。
そんな世界を運び屋サムとしてどうにかしていく作品。
インフラが崩壊し崖や谷を越え荷物を運ぶんですが、
そこには他のプレイヤーが残したロープやハシゴがあり、
これらを使い他のプレイヤーと助け合いながらインフラを整えていきます。
資材が増えてからは道路やバイクも利用できインフラのありがたさが、
改めて分かるゲームとなっていますw
アメリカの大地をバイクで突っ走るのは最高ですが、
移動配達がメインのゲームなのでそれらが苦手な人には退屈かもしてません。
でも、ストーリーも配達も中毒性があるゲームなのは間違いなし!

ニーアオートマタ
ジャンル:アクションRPG
メーカー:スクウェア・エニックス
CERO:D(17歳以上対象)
チェック!
- 極上BGMにスタイリッシュアクションRPG!
- 荒廃しつつも美しき独特の世界観。
- 一回クリアじゃもったいない、回数を重ねるほど深みがある物語!
ニーアレプリカント、ゲシュタルトから続くニーアシリーズの続編となる
独特な世界観のアクションRPG。
ストーリーとしては、
異星人の侵略により人類が月へと追われた未来の地球、
地球の奪還を目指す人類側のアンドロイド兵士と、
異星人が製造した兵器・機械生命体との戦い。
ということで命がないモノ同士の戦いを描いています。
特徴に
暗く荒廃した世界観、
美しくも悲しいBGM、
カッコよくスタイリッシュに動かせるアクション
があります。
前作のレプリカントも暗く悲しい物語でしたが、今回も言わずもがな。
ゲーム性も弾幕ゲーになったりサウンドノベルになったりゼルダ風になったりと、
変化に富んでいます。
周回プレイで内容も変わっていくので一回クリアではもったいないゲーム。
(前作のレプリカントもおすすめ!)
