いつも利用しているYouTubeの今のシーンもっかい見たいとか、
ちょっと飛ばすときに便利な早送り巻き戻し機能を紹介します。
早送り巻き戻しのやり方

- アプリを開き動画を再生する
- 早送りは画面の右側、巻き戻しは画面左側をダブルタップ
- 押した回数ごとに10秒動かせる
簡単に書くとこんな感じです。
このように簡単に早送り巻き戻しができます。
タップした回数で10秒毎に調整できるので動画のOPを飛ばしたいときとか
に私は利用します。
(下のタイムバーで調整してもいいですが、細かく調整できるのはこっち)
もしできない場合、アプリの更新を確認してみてください。
再生速度の変更

- アプリを開き動画を選ぶ
- 右上の︙をクリック
- 再生速度をクリックし変更したい速度に変える
再生速度も簡単ですね。
朗読動画やしゃべりがゆっくりの場合や音楽など、遅いなと思ったらスピードをあげてます。
解説動画も分かりやすく説明するため遅めなんで、1.25倍ぐらいにしたらちょうどいいです。
まとめ
iosでもandroidでも使い方は同じです。
せっかちな人には早送りはおすすめですし、再生速度は一回騙されたと想って使ってみてください。
各々適したスピードが違うので、速度調整したほうが見やすいことがよくあります。